
ジョンもマイクロチップ。
先週末のシャーロックがマイクロチップ装着を済ませたので近いうちにジョンも…と思っていましたが、日曜日の朝に卒業間近となった実家のステア兄さんのマイクロチップ挿入とちゃぺ・ぺちゃ兄弟の2回めのワクチンに行くとのことだったので、一緒にいってきました。前回の通院時には自分からキャリーに入ったジョンでしたが、今回は気配を察知して逃げる逃げる。最後は私の部屋に追い込んでクローゼット下に潜り込んだのをタオルに包んで引きずり出して捕獲完了。
往生際が悪いです。ドアの金具をがちゃがちゃやるので、開けられたらどうしようかとひやひやしましたが。
シャーロックはお留守番の予定だったのですが、今朝ふとみると耳に水ぶくれができているのを発見。さらに背中にはTシャツの裾が擦れた跡らしきはげがあったのですが、そこが赤くなっています。日曜日でShimonも家にいたので、急遽連れて行くことにしました。といってもキャリーが1つしかないので、Yさんに電話してお店のキャリーを1台レンタルして、一緒に病院へ。


ジョンの保定は私では危ないので病院の方にお願いして、マイクロチップの挿入は問題なく終了。チップを入れてもらうついでに、ジョンの耳の薄毛も気になったので見てもらいました。少しかさぶたのようなものができていたので、皮膚の表面を削って顕微鏡検査へ。シャーロックの耳の水ぶくれも同じく顕微鏡検査へ。背中の方は「赤くなってるけど治りかけだと思うのでこのままにしましょう」ということでした。
2にゃんの耳は、ブラックライトをあててもひからなかったので真菌ではなく、顕微鏡検査の結果は特に何も出ませんでしたが、「ダニの症状っぽい感じもするのでレボリューションをお勧めします」とのこと。今ちょうど注文中なので、というと、「じゃあ届いたら家でやってください」ということで、当面の対症療法として塗り薬のデルモゾールGを1日1回処方してもらって終了。抗生剤とステロイドが入っているようです。シャーロックの歯茎が赤いのは相変わらずでした。ジョンの口は問題ありませんでした。
病院のあとは、ちゃぺ・ぺちゃ預かり中のSさんの車に乗せていただいて、実家のカフェに寄り道。

猫部屋にケージをあけてもらって、一休み。その間ににんげんは、カフェでクリームティをいただきました。

ケージの扉をあけてしばらく放置していると、シャーロックは外に出てきていつもの場所へ。

一方、シャーロックが行ってしまった後に残されたジョンは…

シャーロックが表に出てからは、ケージを開けてるとなんだかぶるぶる震えてるし、他のにゃんこがちかづいてきたらうーうーシャーシャーしてるし、ほんとにこの子はもう…。
こんな状態だったのに、家に帰ってごほうびにカルカンのとろみチキンのパウチを半分こしてあげると、2にゃんともペロッと食べました。病院も一緒に行くと、気持ちが楽みたいです。